こんにちは。
ここ最近宮崎県沖で起きた地震や大型台風接近の影響を受けて、一人ひとりの防災意識が高まっています。
非常時に備え、まずは日常的に使えるペットボトルの水を備蓄しておくことをおすすめします。停電や断水が発生した場合でも、安全で清潔な水は必要不可欠です。ペットボトルの水は長期保存が可能なので、この機会に備蓄を検討しましょう。
ご家庭用の備蓄として、1人当たり1日3リットル・3日分の水を用意しておくことを目安にしましょう(内閣府・「防災の手引き」、各自治体の防災ガイドラインで推奨)
保存用の水をはじめとする備蓄品は、ローリングストック法(一定数量備蓄し、備蓄品を使用した分を追加備蓄する循環備蓄の方法)による保存が推奨されています。
また今年も残り4ヶ月となり、年末に向けてふるさと納税が気になる時期になりました。単に税金を支払うだけでなく、自治体に貢献しつつお礼の品を受け取ることができるのは、嬉しいですね。
この時期、防災対策としてふるさと納税を活用した備蓄方法もオススメです。
今回、山梨県都留市ふるさと納税から水・ミネラルウォーターをご紹介します。地震・災害に備え備蓄をご検討ください。
◆山梨県都留市 / HP / カテゴリー
★飲み物(●水・ミネラルウォーター ●お茶・紅茶 ●ジュース ●コーヒー ●お酒)
※価格と送料につきましては変動があります。必ずショップ内を確認してください。
※消費期限と賞味期限につきましても、必ずショップ内を確認してください。
▼【ふるさと納税】富士山麓の保存水500ml×24本|送料無料 災害 備蓄 富士山 天然水 500ミリリットル 24本 箱買い 保存水 鉱水 ミネラルウォーター まとめ買い ケース 国産 山梨 ペットボトル
寄附金額:12,000円
一般的なペットボトルの水と比べて賞味期限が5年間と長持ちするため、非常用の備蓄水として最適です。
一般的なペットボトルの水と比べて賞味期限が5年間と長持ちするため、非常用の備蓄水として最適です。
▼【ふるさと納税】い・ろ・は・す もも天然水(540ml×24本)
寄附金額:12,000円
少しだけ桃のエキスの入った水も、あったらいいですね。
▼【ふるさと納税】富士山麓 四季の水 / 12本×2L(6本入2箱)・ミネラルウォーター
寄附金額:10,000円
賞味期限は製造日から2年間ですので、防災用の備蓄水としてもおすすめです。
▼【ふるさと納税】富士山麓 四季の水 / 48本×500ml(24本入2箱)・ミネラルウォーター
寄附金額:10,000円
▼【ふるさと納税】富士山麓の保存水2L×6本/12本 本数選べる仕様|送料無料 災害 備蓄 富士山 天然水 2リットル 6本 箱買い 保存水 鉱水 ミネラルウォーター まとめ買い ケース 国産 山梨 ペットボトル 2l みず ウォーター 美味しい 天然 富士山 湧水 5年 長期保存
寄附金額:6,000円
賞味期限切れになったら、どうする?
賞味期限が切れた水を捨ててしまうのはもったいないですよ。断水時に手や顔が洗うなど、用途はまだまだいろいろとあります。しばらくは捨てずに保管しましょう。
(◆アイリスオーヤマ ◆アットレスキュー ◆東急ハンズ ネットストア ◆ポータブル電源 PowerArQ ◆ディフェンドフューチャー ◆ヤマダウェブコム ◆Panasonic Store ◆エルブレス ◆カメラのキタムラ ◆イーサプライ ◆ラピタ ◆防災防犯ダイレクト ◆防災のサイボウ)
(●消火器 ●防災セット・非常用持ちだし袋 ●応急手当用品 ●非常食 ●保存水 ●給水用品 ●携帯用浄水器 ●簡易トイレ ●携帯トイレ ●懐中電灯 ●防災ラジオ ●保護マスク ●防災頭巾 ●防災ヘルメット ●簡易毛布・寝袋 ●担架 ●家具転倒防止用品 ●火災警報器・ガス警報器 ●避難はしご ●土嚢 ●放射能測定器・ガイガーカウンター ●固形燃料 ●発熱・加熱剤 ●ガソリン缶 ●防災用ストーブ ●笛・ホイッスル ●メガホン・拡声器)
先日日向灘で起きた地震を受け、初めて南海トラフ地震臨時情報が発表されました。現在この情報は解除されていますが、今後も地震に対する備えが重要であることに変わりはありません。
南海トラフ地震についてはコチラ↓↓↓
南海トラフ地震
南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。前回の南海トラフ地震(昭和東南海地震(1944年)及び昭和南海地震(1946年))が発生してから70年以上が経過した現在では、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高まってきています。(気象庁)
単純計算では危険なのは30年~80年後ですがいつ起こるのかは誰にもわからないうえ、被害想定が大きいので不安が広がっています。
すぐに準備が必要なのか、どれくらいの準備が必要なのか、判断がとても難しいですね。
★南海トラフ地震について(気象庁)
●南海トラフ地震とは
●南海トラフ地震発生で想定される震度や津波の高さ
★南海トラフ地震防災対策 (内閣府)
●南海トラフ地震防災対策推進地域指定市町村一覧(内閣府)平成26年3月28日現在
最後までご覧いただきありがとうございました!