こんにちは。
朗報です。
6月30日で終了予定(自治体によっては7月中旬まで)だった「全国旅行支援」が最長12月末まで延長、もしくは再開されるそうです。これから夏休みも始まり、旅行に出かける機会が増える中で、自治体が「全国旅行支援」を検討しています。うまくいけば夏の旅行がお得になりそうです。ただし予算が残っている自治体のみや、イレギュラーもありますので、HP等で確認をお願い致します。
自治体がぼちぼちと情報公開しています。
今回、ある都道府県の夏のイベントと、(個人志向の)観光スポット等をいくつか並べてみました。どの都道府県か当ててみてください。
クイズ・この場所がある都道府県はどこでしょう!
ヒント1
「熊野大花火大会」
見どころは海面から爆発されるド迫力の海上花火。最も巨大なものは三尺玉の花火。見る人と同じ目線で広がる花火は、他では味わえない大迫力です。※1
ヒント2
「おかげ横丁」
ここの有名な神社の門前町の真ん中に誕生した、比較的新しい横丁(平成5年)です。江戸から明治の風情をテーマに建築物の移築や再現をしています。懐かしいお土産や食べ歩きできるお店が集まっていて、賑やかな所です。参拝の後に立ち寄っていただきたい観光スポットです。※2
ヒント3
「二見浦」
ここの有名な神社から少し足を延ばして訪れたい。大小2つの岩が大注連縄で結ばれた「夫婦岩」、その沖合の二見玉輿神社2ヶ所の観光スポットです。神社のカエルの石像に水をかけると願いが叶うといわれています。縁結びや夫婦円満にもご利益があるそう。
ヒント4
「○○忍者キングダム」
原寸大で再現されたお城※3がシンボルの歴史テーマパーク。忍者体験ができます。山の中に作られたツリートレッキング「忍者森のアドベンチャー」に挑戦しよう。
ヒント5
名物「○○うどん」
ふつうのうどんと比較してかなり太いうどん。たまり醤油という独特の黒っぽいタレにからめて食べます。※4
どこの都道府県かわかりますか?
正解は、三重県です。
※1
より海面で花火をあげるため取られた方法は、走る舟から海に投入、まさに海上自爆(笑)。
花火師さんも命がけの仕掛けです。中でも最も巨大な三尺玉の水中花火は、なんと三尺玉専用イカダを用意してそれごと爆破。目の前で幅600mにも広がるまばゆさと音に度肝をぬかれます。じわりと色づく花火の輝きにうっとり、もうため息しかできません。
花火大会は、コロナ禍で中止していましたが今年4年ぶりに開催が決定されました。8月17日開催予定。
※2 伊勢神宮の内宮の鳥居前門前町「おはらい町」の真ん中くらいにあります。
※3 伊勢忍者キングダムでは、安土城を原寸大に再現しました。場内で忍者と遭遇するチャンスあり、記念写真を撮りましょう。
※4 名物伊勢うどん
黒いつけ汁は、見た目に反してさっぱりとしてくどくありません。出汁のきいたつゆです。
いつかはいきたいお伊勢詣で。三重県といえば伊勢神宮。
伊勢神宮と夫婦岩、合わせて日本最大級のパワースポットです!
伊勢神宮、参拝しました
ひと口に伊勢神宮参拝といっても、かなり広大なので、高齢の方はバスツアーを利用するのがオススメです。参拝に関し、何も予備知識もなく訪れるのは危険です。少し情報を記載しておきます。
伊勢神宮は内宮・外宮がある
伊勢神宮は、内宮(ないくう)と外宮(外宮)と2つあり、それぞれ離れたところにあります。
昔よりの習わしとして、先に外宮に次に内宮に参拝するとされています。片方だけお詣りするのは「片詣り」と呼ばれあまりよろしくありません。
アクセス
伊勢市駅南口(JR側)の前から、内宮・外宮行きのバスが出ています。
でも乗らないで。
駅の前に大きな鳥居が見えます。それが外宮に向かう参道の入り口です。
そこを抜けて歩くこと10分くらいで、外宮に着きます。外宮前にバス停があり、さっきの伊勢市駅前からのバスは、迂回してこの外宮前のバス停を通ります。そこからバスに乗って約20~25分くらいで内宮に着きます。
先に外宮に参拝するので歩いた方が良いです。
この奥が外宮です。
広い境内
外宮の境内は、普通の神社と比較してかなり広いです。すべての神社の最高位ですからね。30~50分程度は参拝時間を考えておきましょう。
また内宮はその倍以上あり、歩けどもあるけどもなかなか正宮にたどり着けません。正宮のある奥の方は木々が高く密集し外の世界から切り離されて、まるで古代にタイムリープした気分になります。日が落ちると外灯はほとんどなく、社務所の明かりだけが頼りのようなしんみりした場所になります。無事戻れるか心細くなります。早い時間の参拝がオススメです。
内宮をいろいろ巡ると80~90分は必要です。全体的にフラットではなく小高い場所もあります。
神聖な場所なのでこれくらいで。
ほんの入り口。
伊勢神宮・内宮参拝は、おかげ横丁で散策や買い物まで入れると、半日以上はかかります。

おかげ横丁の入り口。入口そばの茶屋で、名物の赤福をお召し上がりください。
名物・伊勢うどん
伊勢に行ったらぜひ伊勢うどんをご賞味ください。
モチモチした太麺がたまらん。伊勢うどんが美味しすぎて、コンビニで見つけたので買いました。実はカレー味というものあって両方買いました。家でじっくり旅の余韻を味わえます。
訪れた店は「まめや」。創業大正12年の食堂で、静かで席もわりとあるところです。伊勢エビ定食2,500円は残念ながら完売でした。伊勢うどんミニ天丼セットを頼んだのですが、
えびがデカっ!!
伊勢だけに!?
普通のエビでさえもこのボリューム感。惜しみなく提供してくれて感動しきり・・・
(見にくくてすみません)
伊勢市駅から徒歩10分くらいのところにあります。10時からと、お昼休憩を挟んで17時~19時と2部制ですのでご注意ください。
参拝で疲れた体には、この10分は堪えました。
【教 訓】
伊勢神宮の参拝は、若くて健脚なうちに
三重県には他にも観光スポットがたくさんあります。
三重県の町をふるさと納税で応援しませんか。
ここではジャンル別ランキングやレビュー等を独自で評価し、三重県のふるさと納税返礼品をピックアップしてみました。
★トラベルクーポン
▼【ふるさと納税】三重県鳥羽市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額20,000円
寄付額:20,000円
★松阪牛

▼【ふるさと納税】家庭用 松阪牛 小間切れ 200g×3P I90
寄付額:10,000円

★米
▼【ふるさと納税】令和5年 三重県産 伊勢志摩 コシヒカリ 20kg (5kg×4袋)/ 米 白米 精米 国産 送料無料 えらべる 発送時期 D-33
寄付額:15,000円

★はちみつ

◆三重県四日市市/◆三重県伊勢市/◆三重県松阪市/◆三重県桑名市/◆三重県鈴鹿市/◆三重県名張市/◆三重県尾鷲市/◆三重県亀山市/◆三重県鳥羽市/◆三重県熊野市/◆三重県いなべ市/◆三重県志摩市/◆三重県伊賀市/◆三重県木曽岬町/◆三重県朝日町/◆三重県多気町/◆三重県明和町/◆三重県大台町/◆三重県玉城町/◆三重県度会町/◆三重県大紀町/◆三重県南伊勢町/◆三重県紀北町/◆三重県御浜町/◆三重県紀宝町
伊勢参拝をなめてました。名古屋駅から伊勢市駅まで、JR・近鉄で90~100分かかることもお忘れなく~
最後までご覧いただきありがとうございました!